QUANMATIC

Press Release 2025年10月14日
NEDO「量子・古典ハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業」においてステージゲート審査を通過

「半導体製造業最適化のための量子・古典アプリケーションの研究開発」が本格研究フェーズへ移行

株式会社Quanmatic(クオンマティク、本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:古賀 純隆、以下「Quanmatic」)と学校法人早稲田大学(所在地:東京都新宿区、理事長:田中愛治、以下「早稲田大学」)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)の「量子・古典ハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業」において、2025年度第1回ステージゲート審査を通過しました。

本事業は、量子技術(量子inspired技術含む)とAIを融合・一体化させた「量子・古典ハイブリッド技術」により、従来技術では解決が困難だった規模や複雑さを有する産業課題に挑み、生産性の向上、産業競争力の維持・向上、エネルギー需給の高度化に資するユースケースの創出を目指すものです。

Quanmaticは、早稲田大学との共同研究開発テーマである「半導体製造業最適化のための量子・古典アプリケーションの研究開発」において、初期仮説検証フェーズにおけるアルゴリズムとアプリケーションの研究開発を進めており、このたびNEDOによる厳正な審査の結果、ステージゲート審査を通過しました。これによって両者は2025年11月より、本格的な研究フェーズでの研究・開発を進めていきます。

本格研究フェーズでは、連携先企業(ローム株式会社)の製造現場における実データを用いて、初期仮説検証フェーズで開発したアルゴリズムやアプリケーションの改良を進め、半導体製造工程の生産計画最適化の進展を目指します。

なお、本件に関するNEDOの公式発表および事業概要は以下よりご覧いただけます:

今後もQuanmaticは、量子計算技術の社会実装を加速し、産業の高度化と意思決定の革新に寄与することを目指してまいります。

Other News

  • Press Release 2025年10月31日

    株式会社三井住友銀行、株式会社SMBCデジタルマーケティング、株式会社Quanmaticの3社による量子コンピュータを活用したアプリ広告分析の実証実験について

    三井住友銀行、SMBC デジタルマーケティング、Quanmaticの3社は、 スマートフォンアプリにおける広告配信の高度化を目的とした「量子コンピュータを活用した アプリ広告分析」の実証実験を共同で実施しました。

  • Event 2025年10月30日

    11月15日開催 GLOBAL ENTREPRENEURSHIP WEEK 2025 特別シンポジウム「ベンチャービジネスの醍醐味は何だろう?:What is Real Pleasure of Venture Business?」に、当社CTO武笠が登壇します

  • Publication 2025年10月28日

    ローム、量子技術を本格導入 半導体試験の時間ロス激減 量子×製造業(1) – NIKKEI Tech Foresight