QUANMATIC

Press Release 2024年02月28日
量子計算効率化ソフトウェアQANMLにより、1億ビット超の問題の求解に成功しました

自社開発ソフトウェアQANMLを用いて量子計算技術の応用範囲を拡大

株式会社Quanmatic(クオンマティク、本社:東京都新宿区、代表取締役:古賀 純隆、以下Quanmatic)は、早稲田大学戸川研究室のアルゴリズム知財や自社技術を搭載した量子計算効率化ソフトウェアQANML(Quantum Algorithms aNd Machine Library)により、1億ビット超の問題の求解に成功しました。量子計算技術を用いた1億ビット超の問題の求解は世界初※の成果となります。

QANMLには、ハードウェアによる問題規模の制限をソフトウェアによって緩和するアルゴリズムを搭載しています。この度Quanmaticでは、QANMLを用いて、既存のハードウェアによる、1億ビット超の問題の求解を実証しました。最適解が既知の問題に対し、1000ビットのアニーリングを繰り返すことで、探索回数が133回、総計算時間が約2時間で最適解を得られることを確認しました。

実験のエネルギー値遷移
実験のエネルギー値遷移(青色/赤色破線はそれぞれインスタンスプール内での最良解/最悪解を表し、低いほど良い解であることを表す)。

今回使用した手法は、将来的にハードウェアの大規模化が進んだ場合にも適用可能で、さらに大規模な問題の求解を可能にすると期待されます。本成果は、量子計算技術の可能性を拡大し、量子計算技術に対し、AIや機械学習などとともに、DX推進の有効な手段としての位置付けを強化すると考えられます。

今後もQuanmaticは、顧客のビジネス課題に対し、最先端技術を幅広く取り入れたソリューションの展開を続けていきます。

※2024年2月28日Quanmatic調べ

■今回参考にした論文

Other News

  • Press Release 2025年07月10日

    ロームとQuanmatic、量子技術導入により半導体製造工程の効率改善に成功

    ローム株式会社と株式会社Quanmaticは、半導体製造のEDS工程に量子技術を導入し、セットアップ時のロスを従来比40%削減することに成功しました。これは、量子技術の大規模半導体工場への本格導入として世界初の事例です。 両社は、Quanmaticの量子・古典ハイブリッド計算技術とロームの製造ノウハウを融合した最適化システムを構築し、2024年にフィリピン工場で導入。2025年には前工程への展開も開始し、浜松工場での実証にも成功しました。 今後は複数工場への展開を目指し、量子技術の社会実装と半導体の安定供給体制の強化に取り組んでいきます。

  • News 2025年05月13日

    CTO田中が、一般社団法人量子フォーラム主催のイベント「グローバル量子トモダチの会」にてスピーカーを務めました

  • News 2025年04月03日

    CTO田中と高柳 慎一様(ボストン コンサルティング グループ)との対談動画「量子アニーリングがビジネスを拓く」(第3回)が公開されました